アーカイブ

あらら、左足骨折

10260571_10152121707993823_1680732433_o

ジョギング中にひねった左足に全体重が乗ってしまい骨折。
痛みをこらえて約1kmを歩いて帰り朝一番で病院に駆け込み治療完了。
レントゲンでは左足第五中足骨がバックリ折れている。
全治かどうかわからんけど、三ヶ月はかかるらしい。
しばらくは外出など制限させる生活が続くのだろう。

五十肩、二回目治療

今日は上腕の鍼灸治療。
三角筋と上腕三頭筋を重点的に。
最近ジョギング回数が減り、腕を振る事が少ないことも原因の一つのようだ。
ストレッチして徐々に回復を待つしかないか。

五十肩治療

昨日、ついに五十肩の治療で鍼灸治療院に足を運ぶ。
両肩同時に鍼灸治療に約1時間。
一晩明けて少し肩が軽くなったように感じる。

これで断り続けているゴルフのお誘いに応えることができるかな。
まずはゴルフの練習を再開できるかが問題だ。

GDOゴルフ場予約でも見たら気持ちをゴルフモードに持っていけるかな。



血圧計必要かな

そろそろ血圧計を買おうかなんて考えてる。
腕に巻くタイプはあまり正確ではないということでアームインタイプを検討中。

血圧手帳なんか興味なかったんだけどな。

10001722_10152039587878823_818880739_o

テルモ アームイン血圧計 ES-P2000B

新品価格
¥8,650から
(2014/3/25 20:46時点)

投稿日: 2014年3月25日 カテゴリー: 健康

あらら、お薬手帳のお世話になるとは

あらら、お薬手帳のお世話になるとは。

逆流性食道炎に関するfacebook投稿でプロトンポンプ阻害薬なるものが話題になり少し調べてみた。

ウィキペディアによると
胃の壁細胞のプロトンポンプに作用し、胃酸の分泌を抑制する薬である。胃酸分泌抑制作用を持つ薬剤には他にヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)があるがプロトンポンプ阻害薬はH2ブロッカーよりも強力な胃酸分泌抑制作用を持ち、分泌抑制作用は用量に依存する。H2ブロッカーよりも抑制作用が長時間持続する。

プロトンポンプ阻害薬の例
・オメプラゾール(製品の代表的なもの:オメプラール・オメプラゾン)
・ランソプラゾール(製品の代表的なもの:タケプロン・タケプロンOD錠, 武田薬品工業製造販売)
・ラベプラゾールナトリウム(製品名:パリエット, エーザイ製造販売)
・エソメプラゾール(製品名: ネキシウム, アストラゼネカ製造, 第一三共販売)

たぶん、友人が服用しいる「タケプロン」も私が服用「オメプロトン」も同じ成分のようだ。
ちなみに「オメプロトン」はジェネリックです。

1978059_10152040366093823_1450340339_o

投稿日: 2014年3月5日 カテゴリー: 健康

ネットで老眼鏡探し

遠近両用コンタクトレンズが合わずイライラ。
近くを見ることを諦めたつもりだがイライラ。
と言うわけで老眼鏡を探してます。
ネットでメガネを買える時代なのだなぁ。
サイズとか会うのかな、と思うと少し心配。