アーカイブ

SALMON TOUR

吉中さんのお誘いで「SALMMON TOUR」初参戦。
久しぶりのコンペも楽しいね。
大麻生ゴルフ OUT 43(15) / IN 46(17) = TOTAL 89(32) で三位。
ドラコン、ニアピンを一つづつ取ったが、ドライバが良かったのはドラコンホールだけ。

課題は
1、コースマネジメント
ドラコン取ったロングのセカンドを4アイアンで刻む予定が打つ直前にユーティリティに持ちかえ飛びすぎてバンカー手前の悪いライに行き、左足下がりからバンカーに入れ、バンカー内で2打。
馬鹿すぎです。

2、アプローチ
右手首角度キープを忘れる時があるため、無意識にできるよう反復練習必要。
PW、7アイアンでの転がしは距離感が合ってきたが方向性が悪いため継続練習必要。

3、バンカー
バンカーをならしていないホールが多く、ライが悪いバンカーで心理的に負けて失敗の確率が高い。
悪いライでの打ち方の練習とメンタル面の改善が必要。

4、ティーショット
OUTではフェアウエーキープ0%。
スプーン、ユーティリティ、3アイアンでティーショットしてもNG。
練習必要だ。

キャスコ花葉クラブ2016年7月度月例競技会

花葉の7月度月例競技会。
シバザクラ:48、リンドウ:46、トータル:94

【今日の教訓】お先にパット:必ず仕切り直せ。

過去の反省点をチェックしながらのショットはブレブレ。
思い切りが悪くティーショットは左、アイアンは右にぶれる。
トップでの左肩をしっかり顎の下まで回す事、これ意識しているが自然にできていない点が問題かな。

ただ、取り組んできたパターは29パットと良くなっている。
1パット9回、3パット2回。
30センチのお先にパット外した3パットを含む。

新たに取り組んでいるアプローチも徐々に良くなっている。
右手首の角度をキープしたまま、ボディーターンするアプローチに取り組み中。
PWと7アイアンの転がしの距離感マスタが現在の課題。

次の課題はバンカーショット。
自信がないのでビビってしまいミスしているので練習あるのみ。

宇部高同級生とラウンド

寺田、横山、徳原と同級生ラウンド。
寺田とは数回ラウンドしたことがあるが他のメンバとは初めてだな。
宇部のかたばみ会の前には同級生でラウンドしているようだけど参加したことないしなぁ。
一嗣とゴルフの約束もしてるし宇部でラウンドしなければね。

岡部チサンCC 岡部コース(out/44、in/43)
パーが11もあるのにトリプルが4あればこんなスコアになるよね。

キャスコ花葉クラブ2016年6月度月例競技会

花葉の第三回月例競技会。
リンドウ:46、シバザクラ:56、トータル:102

【今日の教訓】謝球防止:同じメーカーのボールでも確認を怠るな。

どうして試練から始まるのだろう。
今日はいきなりの誤球からのスタート。
ティーショット左のラフでセカンドショット時に人生初の誤球。
タイトリストv1x番号33を誤球し2打罰。
自分の球は同じタイトリストv1xの33番、55番、77番。
ティーショットは55番で打ったが33番と勘違いしていた。
球には間違わないようにロゴを入れているが似たようなロゴが入っていたので自球と思い込む。

続くホールはティーショット左引っ掛けでトリプルボギー。
またもやスタート2ホールで6オーバーのハンデ。
前半は1バーディ含みで耐えて46打でホールアウト。

後半はティーショットOBでトリプルボギースタート。
7番でバンカーからバンカーへ打ち込み後のバンカー内で3打打ち、バンカー合計4打の11。
こういうときには打ちづらいところに球が行き、万事休す。
ティーショットぶれるはアプローチをチャックリやるはではスコアにならず。

救いはパターが安定してきたこと。
3パット1回、1パット6回の31パット。
このパット数で102というスコアとはどれだけショットが悪かったか。

IMG_1724

キャスコ花葉クラブ2016年5月度月例競技会

第二回の月例競技会参加。
リンドウ:49、シバザクラ:42、トータル:91

【今日の教訓】ピックアップ防止:普段からOKパットはしない。

前半はスタートホールティーショットでいきなりのOBスタートから耐えて42。
後半(リンドウ)の一ホール目でOKパットと思いピックアップしてしまう。
さらに1打罰のところを2打罰と申告。
短いボギーパットをはずし、冷静さを失っていた。
後半もいきなり試練の始まりでここで3打のロスから始まる。
後半2ホール目はショックを引きづりドライバを左に引っ掛け3パットのトリプルボギー。
2ホールで7オーバーのハンデだがそこから6ホールは2パー、4ボギーで最終ホールへ。
ロングホールティーショットのドライバ、セカンド7アイアンで残り約100ヤードまで完璧。
ところがここでサンドウエッジがシャンクしてOB。
絶好のチャンスででるサンドウエッジのシャンク。
手の位置がからだに近いアドレスが原因だろう。
一つチェックポイントを思い出した。

5月から改善しているパッティング。
グリップのプレシャー(握る力)を緩めてストローク中プレッシャーを変えない。
ようやく慣れてきて、33パット。3パット2回ミスパット3回あるものの1パットが5回。

優勝者は8アンダーなので80打でのラウンドが必要だった。
今の実力では厳しい。

香純とゴルフ

香純と工藤くんとキャスコ花葉本コースでラウンド。
二人とも初心者にしてはまともなゴルフで安心。

IMG_1615

キャスコ花葉クラブの月例競技会参加

キャスコ花葉で月例競技会が始まった。
第1回なので参加したかったがキャンセル待ち。
雨の予報だったのでキャンセルが出て参加できる事になったよ。
久しぶりの競技会なのでちょとドキドキしながら参加したが、良い緊張感の中ラウンド。
結果は強風の中、シバザクラ55、リンドウ55の110と散々な結果で終了。

IMG_1509

ルールを忘れているので急遽ルールブック購入し勉強しなおし。

IMG_1525

ウッド新調

10年ぶりくらいだろうか。
ドライバ、スプーン、ユーティリティ買い替え。
915D3(9.5度)、915F 3番(15度)、915H 2番(18度)

旧セットは905R(8.5度)、906F2(15度)、909H(19度)。

IMG_1237 IMG_0274

投稿日: 2015年11月8日 カテゴリー: ゴルフ

キャスコ花葉やっとオープン

何年待っただろうか、このオープンを。
2014年11月にキャスコ花葉クラブがオープン。
今日はあいにくの雨だが、これからまたゴルフ再開するぞ。

IMG_0167 IMG_0168

投稿日: 2014年12月29日 カテゴリー: ゴルフ