針金で輪っか状にしてあったオリーブを剪定。
針金を外し主しなりそうな枝を残して思い切りよく枝を切る。
掟破りの剪定かもしれないが、2〜3年後を見据えて。
植え替え時期は梅雨まで。(夏から冬はだめ)
★剪定前
★剪定後
★さらに二鉢に分割
針金で輪っか状にしてあったオリーブを剪定。
針金を外し主しなりそうな枝を残して思い切りよく枝を切る。
掟破りの剪定かもしれないが、2〜3年後を見据えて。
植え替え時期は梅雨まで。(夏から冬はだめ)
★剪定前
★剪定後
★さらに二鉢に分割
第二回の月例競技会参加。
リンドウ:49、シバザクラ:42、トータル:91
【今日の教訓】ピックアップ防止:普段からOKパットはしない。
前半はスタートホールティーショットでいきなりのOBスタートから耐えて42。
後半(リンドウ)の一ホール目でOKパットと思いピックアップしてしまう。
さらに1打罰のところを2打罰と申告。
短いボギーパットをはずし、冷静さを失っていた。
後半もいきなり試練の始まりでここで3打のロスから始まる。
後半2ホール目はショックを引きづりドライバを左に引っ掛け3パットのトリプルボギー。
2ホールで7オーバーのハンデだがそこから6ホールは2パー、4ボギーで最終ホールへ。
ロングホールティーショットのドライバ、セカンド7アイアンで残り約100ヤードまで完璧。
ところがここでサンドウエッジがシャンクしてOB。
絶好のチャンスででるサンドウエッジのシャンク。
手の位置がからだに近いアドレスが原因だろう。
一つチェックポイントを思い出した。
5月から改善しているパッティング。
グリップのプレシャー(握る力)を緩めてストローク中プレッシャーを変えない。
ようやく慣れてきて、33パット。3パット2回ミスパット3回あるものの1パットが5回。
優勝者は8アンダーなので80打でのラウンドが必要だった。
今の実力では厳しい。
香純もいよいよ結婚するのか。
昨年の美咲に続き、寂しくなるなぁ。
香純と工藤くんとキャスコ花葉本コースでラウンド。
二人とも初心者にしてはまともなゴルフで安心。
上高地に来るのは何年ぶりだろうか。
ゴタゴタしたストレスを発散したい時にはここに来る事が多い気がする。
日帰りだけど、写真撮影もできたし良い休日だった。
久しぶりの帰省で初めてスターフライヤーを使ってみた。
ANAで予約しても同じ飛行機のようだ。
ならは安いスターフライヤーで予約したほうが良いね。
ちょうど、ぶどうの花が咲く時期で新芽を間引く方法を習う事ができた。
ハナちゃんも少し年齢を感じるようになってきたな。
キャスコ花葉で月例競技会が始まった。
第1回なので参加したかったがキャンセル待ち。
雨の予報だったのでキャンセルが出て参加できる事になったよ。
久しぶりの競技会なのでちょとドキドキしながら参加したが、良い緊張感の中ラウンド。
結果は強風の中、シバザクラ55、リンドウ55の110と散々な結果で終了。
ルールを忘れているので急遽ルールブック購入し勉強しなおし。
毎年恒例の人間ドック。
今年も見事メタボリッククリア。
他に異常もなく一安心。
瀧尾神社に行ったのに龍の頭が無い。
修復中だって、残念。
東福寺でお庭を散歩。
弓弦羽神社はおばさんに人気あるんだって。